日本史

お江戸探訪

鎌倉公方とご当地公方

 令和4年に放送された大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の反響でも判るが、鎌倉、室町時代が人気だ。 ドラマでも描かれた様に、坂東武者とは詰まる所、武装組織の集まりであり、気に入らなけば、力づくで解決して自分たちの縄張りを護ってきた由緒のあ...
日本史

滝川一益の関東支配

関東戦国時代は、1582年の滝川一益の関東侵攻により一旦終焉したといって良い。 関東の諸大名も信長の圧倒的な戦力を前に、滝川一益の元に、降伏した者が多い。その直後本能寺の変で織田信長が倒れなければ、厩橋城、箕輪城を押さえた滝川一益の...
世界史

和歌と日本人

初めに 和歌とは、上の句(5音、7音、5音)、下の句(7音、7音)から成る、古く(7世紀)から日本人に愛されてきた、短い詩だ。 和歌の歴史 古くは飛鳥、奈良時代より漢字が伝来した直後から話し言葉「万葉かな」等で読まれ始め...
お江戸探訪

日本人の性格について

日本人は判官びいき(負けたものに優しい)と言われるが実はそうではない。勝敗がはっきりつき、勝者がはっきりと決まると、今まで負けた側に付いていた人たちも、昨日までの事が何もなかったかのように、あっさりと勝者側になびく習性がある。東洋、西洋問...
Tokyo

サザエさんと振り返る戦後日本史

 日本人なら知らない人はいない国民的アニメであるサザエさんと、戦後日本の歴史を振り返って見たい。 サザエさんは、長谷川町子さんが、昭和21年から昭和46年まで新聞連載した漫画だ。連載当初は長谷川町子の故郷である福岡市に住んで...
日本史

神保町の由来は、お隣小川町に有り

 神田神保町は、古書店とカレーと喫茶店が有名な街だ。 古書店街が並ぶ神保町  神保町のすぐ隣りにスキー、ゴルフ用品店がひしめく神田小川町がある。江戸時代初期に、「神保長治」という旗本の屋敷が小川町に有った。1676年に4代将軍...
Tokyo

芝増上寺、東京タワーの下で花見した。

東京は桜の名所だ! 千鳥ヶ淵、上野公園、飛鳥山公園、市ヶ谷外苑、目黒川沿い、新宿御苑、石神井川沿い、、近所の公園と何処に行くか迷う。。(⁠.⁠⁠❛⁠⁠ᴗ⁠⁠❛⁠.⁠)。 毎年、芝公園にピクニックがてら花見に行っていたが...
日本史

江戸時代の佐渡金山

徳川家康が1600年に江戸を開業した頃、江戸の人口は十数万人でしたが、江戸に匹敵する都市が日本海側に一つだけあった。 敦賀、直江津、酒田、境港、下関、、? さて、何処でしょう? ・・・・・・・?? 答えは、佐渡です...
日本史

吉原の門番「風魔小太郎 伝説」

 北条家の忍びとして有名な「風魔一族」だが、北条家滅亡後は、吉原の門番(揉め事のケツ持ち)として生き残ったという伝説がある。  源義経が、大陸に渡って、「ジンギスカン」になったと言う都市伝説があるが、それよりは信憑性があるだろう。 ...
世界史

「しくじり大名」唐津・天草「寺沢家」と島原「松倉家」

 江戸時代、しくじりをかました大名は数々あるが、最も酷かったのが、唐津・天草「寺沢家」と島原「松倉家」だ。 天草四郎 by 満島ひかり  寺沢って誰?って方も多いと思うが、豊臣政権の少大名で、朝鮮出兵で功績があり、肥前名護屋近...
お江戸探訪

「しくじり大名家」小田原「大久保忠世」一族

譜代・外様大名を問わず、多かれ少なかれしくじりはつきものです。 小田原大久保家 徳川四天王の次に有名な一族に小田原大久保家があります。 初代小田原藩主・大久保忠世は情に厚く、武勇にも優れ、好きな方も多いのではないかと思い...
日本史

板橋区の武士「志村氏(豊島氏分家)」

  東京都で有名な戦国武将といえば、後北条氏、太田氏(扇谷上杉氏家宰)を思い浮かべますが、東京23区にも、豊島氏という池袋の地名になっている一族がかつて存在していました。更にその分家に、板橋志村氏という一家があり板橋区志村「三田線志...
日本史

新宿の成り立ち

今や世界一の列車乗降客数(1日350万人)のギネス記録を誇る新宿駅ですが、かつては徳川家臣の内藤家の広大なお屋敷の一部であり、現在の新宿三丁目駅付近に宿場と追分(旅の分岐点)がありました。因みに京王線の始発駅もかつて、この付近にあったそう...
日本史

江戸時代も令和も監視社会

 江戸時代は、政権の安定が最大の存在価値となっており、社会の至る処に、相互監視的な仕組みが張り巡らされていました。  藩レベルになると、藩が出来た時点での家の格(お殿様への貢献度)により、仕事内容、出世の上限が決まり、そこを乗り越え...
日本史

中間管理職の悲哀を片桐且元に感じる

 サラリーマンをやっていれば、上からは圧力をぐりぐり掛けられ、下からはギャーギャー突き上げを食らうことがままあります。特に中間管理職の課長さんは、会社からは、問題が発生した場合は責任者として都合よく使われる存在です。。  いつの時代...
世界史

ヨーロッパ宗教改革⇔江戸(日本)

 16世紀、ヨーロッパではカトリックのお坊さん達が、怠けまくってる癖に、男色したり、免罪符で金をふんだくっているのに、額に汗して働くオランダ、ドイツ辺りの商人が流石にブチ切れました。 そして、ルター・カルバンをはじめとするプロテス...
日本史

足利幕府と江戸幕府の安定感の違い

260年の太平を確立した江戸幕府と戦乱に明け暮れた足利幕府の一番の違いはというと、幕府の直轄領の大きさ(財政基盤=軍事力)です。江戸幕府の直轄領400万石+良い金山銀山に対し、室町幕府(足利家)の直轄領は40万石程度だったと言われています...
Tokyo

小名木川<江戸物流を支える運河>

 家康が、三河から関東に転封された1590年、江戸は芦原の広がる漁村で、日比谷入江辺りまで海水が入ってきたと言われています。江戸湾には、荒川、利根川、渡良瀬川が注ぎ、氾濫も頻繁におる水はけの悪い平地でした。そこで、利根川の流れを、東(千葉...
日本史

江戸に残る 加賀前田家の地名

加賀 前田家は、外様大名として最大の119万石(前田庶家全体で)を誇る雄藩であり、徳川御三家と縁戚も深く、源氏・松平姓を許されています。江戸庶民にとっても天下の前田家として、人気の高い藩となります。  当然江戸の藩邸(本郷一帯)や膨...
Tokyo

人名由来の地名 in Tokyo

初めに 東京に限らず、人名由来の地名日本各地で見受けられ、歴史、風土、人物が結びついて土地の歴史息吹きを感じられる。 東京の代表的人名地名 我らの東京では、有楽町(織田有楽斎)、半蔵門(服部半蔵正成)、内藤新宿(内藤清長...
タイトルとURLをコピーしました