雑談

お江戸探訪

「しくじり大名家」小田原「大久保忠世」一族

譜代・外様大名を問わず、多かれ少なかれしくじりはつきものです。 小田原大久保家 徳川四天王の次に有名な一族に小田原大久保家があります。 初代小田原藩主・大久保忠世は情に厚く、武勇にも優れ、好きな方も多いのではないかと思い...
Tokyo

東京限界一人暮らし・理想の住まい

2023年東京の一人暮らしの平均家賃なるものがニュースで報道されたが、なんと8.5万円だそうだ。サンプルがだいぶアッパー層に偏っているようだ。23区に居住、職場も23区で25m2、風呂・トイレ別、ベランダ付きでこの位であろう。体感的には...
Tokyo

1971年(昭和46年) ニュー新橋ビル 開業

 新橋駅前ランドマーク「ニュー新橋ビル」はサラリーマンの聖地だ。新橋近くに仕事がある場合は食事・飲みに行ったり、マッサージを受けに行ったり、喫茶店で休憩したりした。昭和46年オープンのこのビルは昭和の臭いがして、中年男性が落ち着ける場所だ...
Tokyo

夕刊フジと日刊ゲンダイとSPA!「サラリーマンの娯楽」

サラリーマンが大好きな夕刊フジと日刊現代、SPA!。昔は会社の帰りに良く買ったものだが、最近はKIOSKによる販売が廃止された影響で、部数が落ちて来ているらしい。。かつてはドル箱だった週刊フジも2010年頃は、20-30代サラリーマンが買...
Tokyo

1998年 歌舞伎町 コマ劇場 ヤクザがいた時代

1997年 四大証券会社である山一証券が突如破綻した。当時の社長が「社員は悪くありません。。」と涙ながらの会見をしたのは鮮明に記憶に残っている。当時バブルの後始末で徐々に景気は悪くなっていったが、この事件を機に、北海道拓殖銀行や、日本長...
Tokyo

1996年 高田馬場 さかえ通り

上京して初めて住んだのが、高田馬場駅徒歩10分ほどの下落合にある高田馬場住宅(公団マンション)であった。毎朝エステーの本社横の、神田川の橋を渡り、さかえ通りの繁華街を通り抜けて出勤した。 高田馬場は、早稲田の学生さんの多い街...
日本史

江戸時代も令和も監視社会

 江戸時代は、政権の安定が最大の存在価値となっており、社会の至る処に、相互監視的な仕組みが張り巡らされていました。  藩レベルになると、藩が出来た時点での家の格(お殿様への貢献度)により、仕事内容、出世の上限が決まり、そこを乗り越え...
Tokyo

砂町銀座に行ってきました。。

春になり、散歩日和となったため、家内と砂町銀座に散歩にいきました。以前ブログで紹介しましたが、東京三大銀座の一つであり、唯一行っていなかったのが砂町銀座です。地下鉄から少し歩くので何かのついでに行くこともないし。東京在住約30年目にして、...
日本史

中間管理職の悲哀を片桐且元に感じる

 サラリーマンをやっていれば、上からは圧力をぐりぐり掛けられ、下からはギャーギャー突き上げを食らうことがままあります。特に中間管理職の課長さんは、会社からは、問題が発生した場合は責任者として都合よく使われる存在です。。  いつの時代...
Tokyo

笹塚は美食(イタリアン等)の街

 「笹塚」は京王線で、新宿から一駅(徒歩30分)ほどのこじんまりした、若者に人気の街です。 私も、気に入って15年程住みました。渋谷区で、イタリアンの多い町ってかっこいいよね。 駅前にモールや洒落た駅ビルと広場...
Tokyo

東京三大銀座 +谷中銀座

銀座といえば、東京中央区銀座が有名ですが、全国各地・東京各地に銀座商店街がある。 東京の三大銀座といえば 戸越銀座 1)戸越銀座(東京品川区、最寄り駅:浅草線戸越駅、池上線戸越銀座駅)大崎からも歩けるよ! 戸越銀座...
Music

鬼平犯科帳<中村吉右衛門さんを偲んで>

中村吉右衛門さんが享年77歳で亡くなられました。 吉右衛門さん といえば、僕の中では鬼平犯科帳の長谷川平蔵役の印象が強く残っており、鬼平はこんな人だったのかなぁと思わずにはいられない程、味のある演技をなさっていたと思います。 ...
Tokyo

丸鶴 板橋町中華の老舗

 東武東上線大山駅徒歩5分にある、知る人ぞ知る創業57年となる中華の名店です。 ここの親父さんは、カリスマホスト「城崎仁」さんの親父さんがオーナーで、10歳から鍋を振り続け、今に至るそうです。THE叩き上げ町中華職人!!  私...
日本史

南鐐二朱銀

  初めに 江戸時代、江戸をはじめとする東日本では「金」、大阪・京都をはじめとする西日本では「銀」が取引で使用されており、交換レートが細かく変動したり、金貨・銀貨の質もまちまちでしたので、両替商を通じ手数料を払って、金・銀を交...
日本史

一両の価値は?

江戸時代の一両(小判1枚)っていくら位なのでしょう? 諸説有りますが、大体10万〜4万円程らしいです。 江戸初期の慶長小判を鋳造した頃は、金山からの金の産出量が潤沢だったため、金の含有率も約85%と高い水準でした。この...
雑談

近藤勇と永倉新八の墓<JR板橋駅 1分>

近藤 勇像  JR板橋駅から徒歩1分、近藤勇と永倉新八の墓にお詣りした。 板橋区の寿徳寺さんがひっそり管理されています。 この付近は板橋宿の新政府軍の拠点に当となり近藤勇「大久保大和(捕縛時偽名)」を、新政府軍が捕らえて...
タイトルとURLをコピーしました